福岡の結婚式プロデュース  ブライダルプロデュース    Atelierそらまめ
【素敵な結婚式の作り方】 今流行の和婚 神前式についてです

【素敵な結婚式の作り方】 今流行の和婚 神前式についてです

最近流行の和婚の「神前式」です。

この形式は、神様に誓うという形で結婚式を行います。
伝統的な結婚式のつくりです。
ホテルなどの式場を使うこともあります。
また、神社(お外式)で本来の結婚式の形でされる方もいらっしゃいます。

それぞれ神社や結婚式場で形が決まっています。。
では以下が詳細です。

1.神前式のプログラム

三献の儀と呼ばれる三三九度で夫婦の契りを交わす、日本の伝統的な挙式スタイルです。
ほとんどのホテルや専門式場に神殿がありますが、神社で挙げるこだわりのカップルもいらっしゃいます。

2.日本神道の伝統に基づく 厳粛で古式ゆかしい挙式

三三九度の杯を交わして夫婦の契りを結び、玉串奉奠で神に感謝の気持ちを捧げる、微粛で古式ゆかしい日本の伝統的な挙式スタイルです。
神殿には巫女の先導で入場し、式の最中で、日木人の心に響く雅楽が奏でられると、結婚する実感が思わず湧いてくることでしょう。

三三九度では後ろの媒酌人夫変も起立して、二人の儀式を見守ります。

3.親族のみの参列だった挙式も いまではオープンに
婚儀は家と家とを結びつけるためのものという考え方から、本来は両家の家族や親族以外の参列は認められていませんでした。しかし、最近では誰でも参列できる神社が増え、オーブンになってきています。
この場合、挙式内で行なわれる親族固めの杯は「祝杯」という形にして全貝で乾杯するようです。

4.白無垢姿の厳粛さが見直され 任期二日めの兆しも
宗教を問わず、白は神聖な色とされているようです。キリスト教式の純白のウェディングドレス、そして神前式では白無垢と呼ばれます。
「無垢」は、もともとは仏教からきた言葉で、煩悩から離れ、けがれのないことを意味します。
ともあれ、最近は白無垢姿がかえって新鮮で、厳粛な雰囲気がまたいいと人気復活の兆しもあります。本来は神社で行ないますが、現在はホテルや専門式場のほとんどで挙げることができます。

5.「三三九度の杯」がもつ意義
三つの杯でそれぞれ三口で飲む(三×三=九)ので三三九度と呼ばれますが、神道の世界では、奇数、なかでも九は最高におめでたい数とされています。三つの杯は、天・地・人を意味します。一の杯は、二人をめぐり合わせてくれた先祖への感謝を(天)、二の杯は力を合わせでこれから家庭を築いていくという二人の誓いを(地)、三の杯は末広がりの子孫繁栄と一家安泰(人)を願うものです。これらがすべてそろうことで、夫婦・親族の関係はさらに深まるとされ、「夫婦固めの杯」や「親族固めの杯」が行なわれるわけです。

6.神前式のプログラム( 例)
1 入場:参殿
巫女(みこ)の先導で、新郎新婦、媒酌人夫妻、両親、親族の順に入場。神殿に一礼し、向かって右に新郎側、左に新婦側が着席します。なお、新郎新婦は中央の前座、媒酌人は中央後座、両親・親族は本人に近い順に上座から着席します。

2 修祓(しゅうばつ)の儀
斎主(さいしゅ:式を司る人)が入場して拝礼します。全島起立して神前に礼をします。神事に入る前に、身を清める儀式を斎主が行ないます。全員起立して深<頭を下げ、お祓い(おはらい)を受けて着席します。

3 祝詞奏上(のりとそうじょう)
一同起立します。斎主は、神に二人の結婚を報告し、神の加護を願う祝詞(のりと)を読み上げます。斎主が着席したら一同も着席します。

4 三献(さんこん)の儀:三三九度
大中小の三つ組みの盃で、新郎新婦が順番に御神漕(おみき)を飲み交わして夫婦の契りを結びます。一の杯(小)を新郎が受け、次に新婦がその杯をいただきます。二の杯(中)は新婦から新郎へ、三の杯(大)は再び新郎から新婦に渡されます。どの杯も、一口め、ニロめは盃に口をつけるだけで、三口めで飲み干します。
※お酒が飲めない人は、水にしてもらうか、飲むまねだけでもよいです。

5 誓詞奏上(せいしそうじょう)
神前に、新郎新婦が進み出て一礼し、新郎または二人で誓詞(誓いの言葉)を読み上げ、「幾久しく」力を合わせていくことを誓います。

6 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
挙式がとどこおりなく終了したことに感謝するため、玉串(榊(さかき)の枝に紙の垂れをつけたもの)を神前に供えます(奉奠)。新郎新婦は巫女から手渡された玉串を持って祭壇の前へ行き、一礼して玉串案(玉串を置く台)に捧げます。終えたら一歩下がって、二人そろって、二礼・二拍手・一礼する。続いて、媒酌人夫妻、両家代表も行ないます。
7 指輪の儀
キリスト教にならい、神前式の挙式でも指輪を交換するのが一般的です。新郎が新婦の左手薬指に指輪をはめ、次いで新婦もはめます。

8 親族杯(しんぞくはい)の儀
両家が新たに親族関係を結ぶための儀式です。全員に御神酒が注がれたら起立し、三三九度と同様に三口で飲み干します。

9 退場
斎主が神に式の無事終了を報告し、二人に祝辞を述べます。一同起立して拝聴し、最後に斎主とともに一礼します。斎主退場後、入場のときと同じ順番で退場します。

お二人らしい演出で、結婚式を盛り上げてみてはいかがですか。
結婚式で演出だけでも、弊社は喜んでお手伝いさせていただいています。
お気軽に、ご相談ください。
色々な発想でお二人にお二人らしい演出を、ご提案させていただきます。
ご相談は、無料ですからご遠慮なくお問い合わせください。