お色直しの言葉の由来
お色直しの言葉の由来

お色直しの言葉の由来

本日は日差しの暖かい一日になりそうですね。

皆様、体調はいかがでしょうか。

健康に気をつけて過ごしていきたいと考えています。

新郎新婦様が披露宴の途中で衣装をかえることを

お色直しと呼んでいます。

もともとお色直しとは和装の結婚式で

新婦様が白無垢から色打掛に衣装をかえることを

意味する言葉でした。

 

お色直しの歴史をさかのぼりますと奈良時代に起源があります。

この当時は結婚後、3日間は白無垢を着ていました。

そして4日目に色打掛へ着替えます。

こうすることでようやく相手の家の色に染まったと考えられていました。

現在はこれを簡略化し、披露宴の途中で着替えるようになりました。

 

今は白無垢からウエディングドレス、カラードレスであったり

髪型やブーケだけを変えたり、同じドレスの着こなしを変えたりと

お色直しにもさまざまなパターンが増えてきました。

お色直しはゲストの皆様も楽しみになさっているポイントです。

どんな衣装にチェンジしようか、楽しく考えていきたいですね。

ブライダルプロデュースAtelierそらまめ