6月には「6月の花嫁は幸せになれる」という
ヨーロッパのジューンブライドの伝説が広く知られています。
ジューンブライドの由来には3つの説があるといわれています。
3つある説の中でもっとも有力な説は
ローマ神話に登場する女神ユノーに由来するという説です。
6月の月名「Juno」の語源になっている女神ユノーは
ギリシア神話では主神ゼウスの正妻である女神ヘラと呼ばれています。
ヘラは結婚・出産をつかさどり、
女性と家庭、子どもを守る女神として古来よりあがめられてきました。
ヘラが守護する6月の初日には、ヘラをまつる祭礼が行われていました。
このことから6月に結婚式をあげると
女神ヘラの加護を受けて一生幸せになれるという言い伝えが生まれました。
実はジューンブライドのついになるジンクスに
「5月の花嫁は縁起が悪い」というヨーロッパの考えがあります。
5月を守護する豊作の女神マイアは
農作業の忙しい5月に結婚して浮かれている人を嫌ったため
このようなジンクスが生まれたといわれています。
実際にヨーロッパでは3月から5月の間は
繁忙期として結婚が禁止されていました。
そのため農作業が一段落する6月に結婚式を行う方が多く、
周りからの祝福も大きかったといわれています。
また、ヨーロッパの6月は「若者の季節」と呼ばれています。
雨が降らない天気の良い日が続き、
さらに6月12日は恋人の日と定めるなど、祝福ムードが広がっています。
こうした天候の良い祝福ムードの6月に結婚式を挙げる方が増えたといわれています。
日本とヨーロッパの事情は異なりますが
6月の花嫁は幸せになれるという月には違いありません。
結婚式にまつわるジンクスなどの意味や由来を調べながら
結婚式の日にちをご検討なさってみてはいかがでしょうか。