今と昔の招待状の差出人名義
今と昔の招待状の差出人名義

今と昔の招待状の差出人名義

結婚式へ招く招待状の歴史はあまり古くなく、

大正時代頃から送られるようになったといわれています。

現在の招待状と比べると、差出人名義の考え方が異なります。

3346276db929db7092f714a8d2209898_s

一般的に招待状の差出人は

新郎新婦様のお名前にする場合と

ご両家の親御様のお名前にする場合がございます。

 

ご友人の多いカジュアルな結婚披露宴にしたい場合に

差出人名義を新郎新婦様のお名前にします。

親御様のお知り合いが多く、親御様のお名前がわかりやすい場合や

形式を重視したフォーマルな結婚披露宴にしたい場合には

ご両家の親御様のお名前にします。

 

かつては、新郎様のお父様のお名前を差出人にしていたそうです。

これは、家と家との結びつきという考えが強かったことと

結婚できるまで一人前に立派に育てた親の役割、意識から

生まれた習慣だと考えられています。

 

現在では、新郎新婦様と親御様のお名前を一緒に書くスタイルもございます。

また、送る相手によって差出人をかえる方法もございます。

差出人の名義はお二人にあった方法で決めていきましょう。

o0640048012925936052

ブライダルプロデュースAtelierそらまめ


東京駅でナンバーワンの人気をほこる、神戸発のワッフルケーキです。

コメントを残す